■小池一夫作品リスト
小池一夫 作品リスト
1968~
枯れ葉の紳士録(さいとうプロ応募作、未発表)
(さいとう・たかをプロ所属中に脚本で参加した作品)
ゴルゴ13/無用の介/影狩り/捜し屋はげ鷹登場!/
からす/デビルキング/バロム1
1970年(独立)
001 白地に黒く死の丸染めて(古城武司)
【掲載】週刊少年キング(少年画報社)/1970年8月2日号~8月25日号
002 ノスパイフ戦線(西郷虹星/やまおか玲次/大山学)
【掲載】ヤングコミック(少年画報社)/1970年7月8日号~1971年5月12号
003 書記官鳥(セクレタリーバード)(モンキー・パンチ)
【掲載】漫画アクション(双葉社)/1970年9月3日号、9月17日号、9月24日号
004 女衒武士道(ぜげんぶしどう)(神田たけ志)
【掲載】ヤングコミック/1970年9月9日号、9月23日号
005 子連れ狼(小島剛夕)
【掲載】漫画アクション/1970年9月10日号~1976年4月1日号
006 がくラン青春(小畑しゅんじ)
【掲載】冒険王(秋田書店)/1970年10月号~1972年3月号
007 地獄裁判(松森正)
【掲載】ヤングコミック/1970年10月28日号~1976年12月22日号
008 御用牙(神田たけ志)
【掲載】ヤングコミック/1970年10月28日号~1976年12月22日号
009 二つの生命(古城武司)
【掲載】別冊少年キング(少年画報社)/1970年11月号
010 カラスなぜ鳴く(石井いさみ)
【掲載】週刊少年キング/1970年11月8日号~12月1日号
011 橋ぐれる(小畑しゅんじ)
【掲載】漫画アクション増刊(双葉社)/1970年11月7日号
012 爆発三代・炎の紋章(大倉元則)
【掲載】大倉元則/冒険王/1970年11月号~1971年6月号
013 ハルク(西郷虹星/森藤よしひろ)
【掲載】週刊ぼくらマガジン(講談社)/1970年11月24日号~1971年6月1日号
014 狗笛(いぬぶえ)(小山春夫)
【掲載】週刊少年キング/1970年11月15日号~12月6日号
015 高校生無頼控(松森正/芳谷圭児)
【掲載】漫画アクション/1970年12月10日号~12月24日号(松森版)
1971年7月22日号~1973年6月7日号(芳谷版)
016 蛮歌(浜野彰親)
【掲載】漫画アクション/1970年12月24日号
017 富士山爆破計画(吉川覚)
【掲載】週刊漫画ゴラク(日本文芸社)/1970年12月29日号、1971年1月12日号
1971年
018 シャドウボクサー(古城武司)
【掲載】増刊冒険王(秋田書店)/1971年1月号
019 東京ムラマサ(江波じょうじ)
【掲載】別冊少年マガジン(講談社)/1971年1月号~9月号
020 海鳴りがやむとき(里中満智子)
【掲載】少女フレンド(講談社)/(9話まで)1971年1月1日号~5月18日号
021 どしゃぶり(影丸穣也)
【掲載】週刊少年キング/1971年1月10日号
022 国際軍事法廷(江波じょうじ)
【掲載】漫画アクション/1971年1月14日号~4月22日号
023 木曜日のリカ(松森正)
【掲載】週刊少年キング/1971年1月17日号~1972年4月
024 どしゃぶり仁義(緒方恭二)
【掲載】増刊まんが王(秋田書店)/1971年お正月大増刊号
025 狼のZ旗(福原秀美)
【掲載】週刊少年チャンピオン(秋田書店)/1971年05+06号~09号
026 どろぐれの旗(斎藤ゆずる)
【掲載】まんが王、冒険王(いずれも秋田書店)/1971年3月号~9月号
027 明日への合掌(横山まさみち)
【掲載】漫画アクション/1971年3月11日号~3月25日号
028 THE ENDからの逃亡 性病部隊(園田光慶)
【掲載】週刊プレイボーイ(集英社)/1971年3月23日号~5月18日号
029 ファイター№1(北野英明)
【掲載】北野英明/冒険王/1971年5月号~9月号
030 橋ぐれる(横山まさみち)
【掲載】漫画アクション/1971年5月13日号
031 モバック(鳴神俊)
【掲載】週刊少年マガジン(講談社)/1971年5月23日号~10月3日号
032 THE ENDからの逃亡 夕陽の罠(園田光慶)
【掲載】週刊プレイボーイ/1971年5月25日号~7月27日号
033 燃えよ番外兵(矢口高雄)
【掲載】週刊少年チャンピオン/1971年7月12日号~11月1日号
034 さ無頼(神田たけ志)
【掲載】漫画ホット(秋田書店)/1971年7月16日号~10月
035 殺愛手記・頭脳警察(御厨さと美)
【掲載】週刊プレイボーイ/1971年8月3日号~11月16日号
036 鳩と桜(神田たけ志)
【掲載】週刊少年サンデー(小学館)/1971年8月7日号~11月14日号
037 マスクマン0(小畑しゅんじ)
【掲載】冒険王/1971年9月号~1972年12月号
038 忘八武士道(小島剛夕)
【掲載】報知新聞(報知新聞社)/1971年10月17日号~1972年1月31日号
039 びっきの小鉄(ケン月影)
【掲載】ピックアップマガジン(少年画報社)/1971年11月号~1972年7月号
040 刑事(デカ)いのち(影丸穣也)
【掲載】週刊少年チャンピオン/1971年11月15日号~1972年3月13日号
041 鏡の城(斉藤ゆずる)
【掲載】別冊まんが王(秋田書店)/1971年冬号
1972年
042 ザ・テロル(江波じょうじ)
【掲載】トップコミック(秋田書店)/1972年1月1日号~1973年2月
043 武士道(谷いくお)
【掲載】週刊少年マガジン/1972年1月1日号~1月30日号
044 御目付出役控 砕八罷通る(神田たけ志)
【掲載】週刊現代(講談社)/1972年1月1日~1月6日号
045 鬼包丁の政(小説)
【掲載】週刊大衆(双葉社)/1972年1月6日号
046 牙走り(ながやす巧)
【掲載】週刊少年サンデー/1972年1月16日号~7月30日号(第一部完)
047 草葉の段平(ケン月影)
【掲載】週刊漫画ゴラク/1972年1月27日号~6月29日号
048 日本職人伝 臨配屋の政(水島健一郎)
【掲載】漫画ボン(少年画報社)/1972年2月号~3月号
049 修羅雪姫(上村一夫)
【掲載】週刊プレイボーイ/1972年2月29日号~1973年3月6日号
050 首斬り朝(小島剛夕)
【掲載】週刊プレイボーイ/1972年2月29日号~1973年3月6日号
051 デルタの牙(水島健一郎)
【掲載】漫画ボン/(4話まで原作) 1972年4月号~1973年6月号
052 世露の暗殺者(横山まさみち)
【掲載】ビッグコミックオリジナル/1972年7月20日号~8月20日号
053 葬流者(ソルジャー)(ケン月影)
【掲載】週刊漫画ゴラク/1972年8月10日号~1974年8月
054 鬼輪番(やまさき拓味/ながやす巧)
【掲載】MANGA story、別冊MANGA story(双葉社)/1972年8月26日号~1974年5月18日号
055 だんびら嵐(かざま鋭二)
【掲載】別冊少年チャンピオン(秋田書店)/1972年11月冬季号
056 道中師(小島剛夕)
【掲載】週刊大衆/1972年11月~1974年1月
1973年
057 I・餓男(アイウエオボーイ)(池上遼一/松久鷹人)
【掲載】週刊現代/1973年1月3日号~8月2日号、
GORO(小学館)/1975年1月9日号~1979年12月13日号(池上版)、
コミック劇画村塾/1984年6月号~1985年6月号(松久版)
058 極道庖丁人 凍れの政(平田弘史)
【掲載】コミックサンデー(一水社)/1973年1月11日号
059 唇役にございます(楳図かずお)
【掲載】ビッグコミック/1973年1月25日号
060 ヒモ(神江里見/林征二「ヒモ」より)
【掲載】ヤングコミック/1973年1月24日号~8月8日号
061 源氏屋にござんす(平野仁)
【掲載】ビッグコミック/1973年4月25日号
062 からぁ怒(叶精作)
【掲載】劇画ゲンダイ(講談社)/1973年6月3日号~1974年1月号
063 雀ぶらあ界隈(神江里見)
【掲載】週刊大衆/1973年6月
064 サハラ 女外人部隊(平野仁)
【掲載】ビッグコミックオリジナル/1973年7月8日号~1976年4月20日号
065 くま師(神江里見)
【掲載】週刊現代/1973年8月9日号
066 殺愛(池上遼一)
【掲載】コミック&コミック(徳間書店)/1973年9月19日号~1974年8月7日号
067 麻雀新撰組(神江里見)
【掲載】ヤングコミック/1973年9月12日号~1974年2月27日号
068 新忘八武士道・さ無頼(藤生豪)
【掲載】コミック&コミック/1973年10月17日号~1974年5月1日号
069 修羅雪姫 第二部 復活の章(上村一夫)
【掲載】週刊プレイボーイ/1973年11月13日号~1974年6月25日号
070 ぶれいボーイ(芳谷圭児)
【掲載】漫画アクション/1973年11月22日号~1975年1月2日号
1974年
071 下苅り半次郎(神江里見)
【掲載】週刊ポスト(小学館)/1974年7月12日号~1976年6月25日号
072 ムサシ(川崎のぼる)
【掲載】週刊少年サンデー/1974年8月25日号~1977年5月15日号
073 八丁堀(小島利明)
【掲載】週刊漫画ゴラク/1974年10月3日号~1977年5月12日号
1975年
074 刀化粧(神田たけ志)
【掲載】コミックVAN(芸文社)/1975年3月27日号~1976年4月8日号
075 青春の尻尾(平野仁)
【掲載】GORO/1975年5月22日号~1978年5月25日号
076 小池一夫劇場(上村一夫、神江里見、城さやか、神田たけ志、西村つや子)
【掲載】小説サンデー毎日(毎日新聞社)/1975年6月号~1976年5月号
077 昭和猛者連(佐多みさき)
【掲載】漫画アクション/1975年8月28日号~1976年5月27日号
078 黒い雀たちの神話(小説)
【掲載】GORO/1975年9月12日号~12月26日号
079 下駄を履くまで(叶精作)
【掲載】ビッグコミックオリジナル増刊(小学館)/1975年11月1日号~1979年10月15日号
1976年
080 首斬り朝 第二部 畳捕り傘次郎 (小島剛夕)
【掲載】週刊現代/1976年4月15日号~1977年9月8日号
081 春が来た(小島剛夕)
【掲載】漫画アクション/1976年4月29日号~1978年3月30日号
082 牌鬼無頼ボクは殺曲家(叶精作)
【掲載】漫画レッド(芸文社)/1976年5月
083 予備さん(真崎守)
【掲載】GORO/1976年6月10日号~6月24日号
084 忘れ苦兵衛 身陣前記(神江里見)
【掲載】週刊ポスト/1976年7月2日号~1978年3月10日号
085 少年の町ZF(平野仁)
【掲載】ビッグコミックオリジナル/1976年7月5日号~1979年2月5日号
086 不機嫌家族(花村えい子)
【掲載】女性セブン(小学館)/1976年7月7日号~1978年5月
088 槓聴の女(カンチャンノヒト)(伊賀和洋)
【掲載】週刊現代/1976年8月12日号
087 牌(パイ)・乳房(パイ)・パイ(北野英明)
【掲載】増刊プレイコミック(秋田書店)/1976年8月20日号
089 筒子裸五面待(トンズラゴメンチャイ)(伊賀和洋)
【掲載】週刊サンケイ(産業経済新聞社)/1976年8月26日号
090 強姦教室(レイプルーム)(佐多みさき)
【掲載】漫画アクション/1976年8月26日号
091 強姦実験(レイプエクスペリメント)(佐多みさき)
【掲載】漫画アクション/1976年10月14日号
092 カニバケツ(芳谷圭児)
【掲載】週刊大衆/1976年11月~1978年3月
093 強姦教師(レイパーズティーチャー)(佐多みさき)
【掲載】漫画アクション/1976年11月11日号
1977年
094 強姦祭(田上憲治)
【掲載】増刊漫画アクション(双葉社)/1977年1月12日号
095 夜叉神峠(政岡としや)
【掲載】ヤングコミック/1977年1月12日号~1978年6月28日号
096 空中不動産や(本宮ひろ志)
【掲載】ヤングコミック/1977年1月12日号~1月26日号
097 21世紀の狐(田上憲治)
【掲載】漫画アクション/1977年1月13日号~9月29日号
098 実験人形ダミー・オスカー(叶精作)
【掲載】GORO/1977年4月28日号~1984年7月12日号
099 鈴の音吉(神江里見)
【掲載】漫画アクション/1977年6月30日号
100 青春チンポジウム(神江里見)
【掲載】プレイコミック(秋田書店)/1977年7月~1980年8月
101 多羅尾伴内(石ノ森章太郎)
【掲載】週刊少年マガジン/1977年10月16日号~1978年11月5日号
102 アミン大統領暗殺事件(小説、挿画:叶精作)
【掲載】サンジャック(鎌倉書房)/1977年11月号
103 スーパーDB(白水義行)
【掲載】週刊少年サンデー/1977年11月18日号、1977年12月18日号
104 ホワイトハウス性病作戦(小説、挿画:叶精作)
【掲載】サンジャック/1977年12月号
1978年
105 ファック・ザ・匕首(松久由宇)
【掲載】アパッチ(講談社)/1978年1月23日号
106 弐十手物語(神江里見)
【掲載】週刊ポスト/1978年3月24日号~2003年11月14日号
107 ケイの凄春(小島剛夕)
【掲載】漫画アクション/1978年4月13日号~1980年12月25日号
108 マギー’S犬(叶精作)
【掲載】パンチOh(平凡出版)/1978年4月~1978年11月
109 二千年前の番長(白水義行)
【掲載】GORO/1978年6月8日号~1979年4月12日号
110 バーボン警察(上村一夫)
【掲載】週刊漫画ジョー'78、漫画ジョー'79(廣済堂)/1978年8月25日号~1979年3月8日号
111 半蔵の門(小島剛夕)
【掲載】週刊現代/1978年9月14日号~1984年8月11日・18日号
112 ズウ-青春動物園-(やまさき拓味)
【掲載】週刊少年サンデー/1978年11月12日号~1981年10月7日号
1979年
113 兎が走る(弘兼憲史)
【掲載】ビッグコミックオリジナル(小学館)/1979年2月20日号~12月20日号
114 闇の中で殺すためには(叶精作)
【掲載】週刊明星(集英社)/1979年4月
115 学校の探偵(芳谷圭児)
【掲載】漫画アクション/1979年4月5日号~1980年4月10日号
116 勝負川(北野英明)
【掲載】カスタムコミック(日本文芸社)/1979年5月号
117 花平バズーカ(永井豪)
【掲載】ヤングジャンプ(集英社)/1979年6月7日号~1982年1月7日&14日号
118 夏弔(なつのとむらい) (真崎守)
【掲載】ビッグゴールド(小学館)/1979年夏号
119 示現の人 東郷重位(小島剛夕)
【掲載】アクションデラックス(双葉社)/1979年7月31日号
120 チャン拳銃(チャカ)おけさ(渡辺ユウ)
【掲載】増刊ヤングコミック(少年画報社)/1979年9月10日号
1980年
121 魔物語 愛しのベティ(叶精作)
【掲載】ビッグコミックオリジナル/1980年1月5日号~1985年9月5日号
122 長男の時代(川崎のぼる)
【掲載】ヤングジャンプ/1980年4月17日号~1982年7月29日号
123 ノッポリちび族(坂本瓢作)
【掲載】ヤングコミック/1980年5月14日号
124 捨身の男(坂本瓢作)
【掲載】ヤングコミック/1980年6月25日号~1981年1月14日号
125 紅い芝生(グリーン) (弘兼憲史)
【掲載】 ビッグコミックオリジナル増刊(小学館)/1980年8月15日号~1987年6月15日号
126 エイジマシーン(叶精作)
【掲載】平凡パンチ臨時増刊ザッツコミック(平凡出版)/1980年12月5日号
127 三尺の虫(平野仁)
【掲載】平凡パンチ臨時増刊ザッツコミック/1980年12月5日号
1981年
128 新 御用牙(神田たけ志)
【掲載】ヤングコミック/1981年1月14日号~1982年2月10日号
129 唇役主丞 乾いて候(小島剛夕)
【掲載】漫画アクション/1981年1月8日・15日号~1982年7月29日号
130 さよなら!岸壁先生(石綿周一)
【掲載】週刊少年チャンピオン/1981年33号~1982年13号
131 シビゴルフ 青筋立てて(芳谷圭児)
【掲載】週刊ポスト/1981年7月~1985年10月
132 マッチョテイスト(中村真理子)
【掲載】ビッグコミックフォアレディ(小学館)/1981年8月号~1982年
133 水鳥よここに休むな(加藤唯史)
【掲載】アクションデラックス(双葉社)/1981年8月号
134 黒い雀たちの神話(芳谷圭児)
【掲載】漫画アクション/1981年8月~12月
135 臥竜恥記(三山のぼる)
【掲載】アクションヒーロー(双葉社)/1981年10月~1984年2月
1982年
136 毒舌桃平 強いか弱いか!? (木村知生)
【掲載】ヤングジャンプ/1982年1月~月1983年8月
137 傷追い人(池上遼一)
【掲載】ビッグコミックスピリッツ(小学館)/1982年1月15日号~1986年3月30号
138 DO ITスパイ(川崎のぼる)
【掲載】漫画アクション/1982年6月10日号
139 花刺し(かんざし) (谷口ジロー)
【掲載】
140 徳川家康(スタジオ・シップ)
【掲載】ビッグゴールド/1982年夏号~1983年11月
141 素破加藤段蔵 鳶化粧(小島剛夕)
【掲載】別冊歴史読本(新人物往来社)/82年秋号
142 第五世代のキャシー(野部利雄)
【掲載】ヤングジャンプ増刊号 ビジネスジャンプ(集英社)/1982年9月8日号
143 ダット君(守村大)
【掲載】漫画アクション/1982年10月14日号~1983年6月9日号
144 ラブZ(やまさき拓味)
【掲載】週刊少年サンデー/1982年11月3日号~1984年8月1日号
145 シングル巣(ズ) (中村真理子)
【掲載】ビッグコミックフォアレディ/1982年12月号~1984年8月号
1983年
146 小池一夫のモジモジカメラ 朝から不安(神江里見)
【掲載】写楽(小学館)/1983年2月号~10月号
147 将軍のボディーガード(伊賀和洋)
【掲載】コミック劇画村塾(スタジオ・シップ)/1983年6月号~1986年2月号
148 真剣切るジュンコ(やまさき拓味)
【掲載】コミック劇画村塾/1983年6月号~1984年12月号
149 ノストラダムス愛伝説(やまさき拓味)
【掲載】コミックノストラダムス→マガジンノン(祥伝社)/1983年6月号~1985年7月号
150 戦争ごっこはどこへ行った!?(村野守美)
【掲載】ヤングジャンプ/1983年9月1日号、9月8日号
151 デュエット(井上紀良)
【掲載】ヤングジャンプ/1983年9月?日号~1985年5月
152 ゴルフ幼稚園おとーしゃまガンバッテ!!(叶精作)
【掲載】週刊ポスト増刊(小学館)/1983年10月
153 嗚呼BIG記録あなた知っていますか!!(伊賀和洋)
【掲載】週刊ポスト増刊(小学館)/1983年10月
1984年
154 拳神 海渡勇次郎伝(松森正)
【掲載】週刊プレイボーイ/1984年1月10日・17日号~1987年6月2日号
155 大記録あなた知ってますか!!(伊賀和洋)
【掲載】週刊ポスト増刊/1984年3月
156 アクションシルクロード 孫悟空(小島剛夕)
【掲載】漫画アクション/1984年5月9日号~1986年1月1日号
157 キンゾーの上ってなンボ!!(叶精作)
【掲載】週刊サンケイ/1984年9月6日号~1986年7月31日号
158 欲望光線(神江里見)
【掲載】ビジネスジャンプ(集英社)/1984年9月
1985年
159 星を担いで(神江里見)
【掲載】ビジネスジャンプ/1985年1月20日号
160 乾いて候(小説、挿画:伊藤三喜庵)
【掲載】週刊サンケイ/1985年1月10日・17日号~1986年2月13日号
161 エピタフ・クエスチョン(やまさき拓味)
【掲載】コミック劇画村塾/1985年6月号、7月号
162 鈴虫小吉御庭日記(やまさき拓味)
【掲載】ビジネスジャンプ/1985年7月号~1986年5月号
163 マッド★ブル34(井上紀良)
【掲載】ヤングジャンプ/1985年7月18日号~1991年3月14日号
164 俺のシーク(やまさき拓味)
【掲載】コミック劇画村塾/1985年10月号~1987年3月号
165 BROTHERS(叶精作)
【掲載】GORO/1985年10月10日号~1990年5月24日号
166 明日カップ・イン(木村えいじ)
【掲載】ビッグコミックオリジナル/1985年11月5日号~1995年1月
167 首斬り朝(小説)
【掲載】オール讀物(文藝春秋)/1985年
1986年
168 気怠く彦次郎(神江里見)
【掲載】漫画アクション/1986年1月~1986年9月10日号
169 トラブル3ちゃんゴルフSOS 田舎の電報(かざま鋭二)
【掲載】スポーツアクション(双葉社)/1986年1月9日号~8月28日号
170 孔雀王伝奇(小島剛夕)
【掲載】週刊宝石(光文社)/1986年2月~1987年4月
171 クライングフリーマン(池上遼一)
【掲載】ビッグコミックスピリッツ/1986年4月14日号~1988年5月5日号
172 男弐(おに) (伊賀和洋)
【掲載】ビジネスジャンプ/1986年4月1日号~1990年4月1日号
173 畳捕り傘次郎(小説)
【掲載】小説宝石/1986年6月号
174 小池一夫のシビ・ゴルフ(芳谷圭児)
【掲載】サンデー毎日(毎日新聞社)/1986年9月~1987年4月
175 虎視眈々(神江里見)
【掲載】サンデー毎日/1986年12月~1988年10月
1987年
176 新上ってなンボ!!太一よ泣くな(叶精作)
【掲載】アルバトロス・ビュー(小池書院・毎日新聞社)/1987年4月16日号~2004年1月
177 クロマティ・ハラショー(篠田アキヒロ)
【掲載】アルバトロス・ビュー/1987年4月16日号~1989年12月
178 明日があるぞ!!かぐや姫(山崎享祐)
【掲載】アルバトロス・ビュー/1987年4月16日号~1988年3月
179 小池一夫の至美ゴルフ(芳谷圭児/やまさき拓味)
【掲載】アルバトロス・ビュー/1987年4月16日号~1991年2月
180 陀羅尼クン(山口貴由)
【掲載】コミック劇画村塾/1987年7月号~1987年9月号
181 萬川集海(神崎正臣)
【掲載】ビッグコミックスペリオール/1987年9月~1988年5月
182 甲斐の虎 武田信玄(小島剛夕)
【発行】書き下ろし(角川書店)/1987年10月
183 哀国戦争(伊賀和洋)
【掲載】週刊プレイボーイ/1987年9月15日号~1989年5月
1988年
184 新撰組・別記 赤い鳩アピル(池上遼一)
【掲載】ビッグコミックスピリッツ/1988年5月30日号~1989年9月11日号
185 若葉の家族(佐藤智一)
【掲載】ファミリージャンプOMO(集英社)/1988年9月
186 激突(小島剛夕)
【発行】書下ろし(勁文社)/1988年10月
1989年
187 桃子パンチ(千倉由起夫)
【掲載】BJ.SPEAK(集英社)/1989年1月
188 涙弾(るいだン)(伊賀和洋)
【掲載】週刊プレイボーイ/1989年6月~1994年11月
189 NEW 実験人形ダミー・オスカー(叶精作)
【掲載】コミックシュート(スタジオ・シップ)/1989年7月号~1991年
190 至美ゴルフインテリジェンス(芳谷圭児)
【掲載】ビジネスインテリジェンス(インテリジェンス出版)/1989年7月~1991年2月
191 OFFERED(オファード)(池上遼一)
【掲載】ビッグコミックスピリッツ/1989年11月6日号~1990年8月20日号
192 花警察(神江里見)ヤング・シュート/1989年11月~1991年8月
【掲載】
1990年
193 オークション・ハウス(叶精作)
【掲載】ビジネスジャンプ/1990年6月15日号~2003年3月1日号
194 連環日本書紀(井上紀良)
【掲載】ヤングジャンプ/1990年12月?日号~1992年8月
1991年
195 片恋さぶろう(松森正)
【掲載】週刊現代/1991年6月8日号~1995年5月
196 スイート・ルーム(香川大八)
【掲載】ビッグコミックスピリッツ/1991年6月?日号~1992年5月
197 横浜ホメロス(叶精作)
【掲載】コミックシュート(スタジオ・シップ)/1991年8月~1991年11月20日号
198 盗撮影手パパラッチ(柳澤一明)
【掲載】ヤングジャンプ/1991年12月~1994年4月
1993年
199 夢源氏剣祭文(小説、挿画:森田曠平)
【掲載】毎日新聞/1993/11月~1994/11月
1995年
200 魚CRY(片山誠)
【掲載】ヤングジャンプ/1995年3月~1997年2月
1998年
201 飛ばしてなンボ!!猛がチャージ(平野仁
【掲載】アルバコミック(小池書院・毎日新聞社)/1998年11月11日号~2000年1月
1999年
202 マッド★ブル2000(井上紀良)
【掲載】MANGAオールマン(集英社)/1999年9号~2001年18号
2000年
203 風舞えば(ゴルフエッセー)
【掲載】毎日新聞/2000年1月~2002年2月
204 勝ってなンボ!! ぶっちぎり(長澤克泰)
【掲載】アルバコミック/2000年2月~2001年2月
205 キャラクターはこう創る! (教科書)
【発行】大阪芸術大学、小池書院/2000年3月20日
206 キャラクターはこう動かす! (教科書)
【発行】大阪芸術大学、小池書院/2000年3月20日
2001年
207 キャラクターはこう活かす! (教科書)
【発行】大阪芸術大学、小池書院/2001年7月7日
208 星の艦(ふね)-あきらめなければいつかは乗れる-(井上紀良)
【掲載】MANGAオールマン/2001年10月~2002年7月
2002年
209 グリーンジャケット-打狼-(長沢克泰)
【掲載】アルバ別冊(小池書院・毎日新聞社)/2002年3月
210 真説御用牙(神田たけ志)
【掲載】鬼刃(日本文芸社)/2002年6月28日号~2003年1月
211 摩訶般若波羅密球 兎の玉三郎(大島やすいち)
【掲載】アルバトロス・ビュー/2002年~2005年3月
2003年
212 星野仙一物語勝ちたいんやっ!(川崎のぼる)
【掲載】スポーツニッポン大阪版/2003年
213 流転(池上遼一)
【掲載】大阪芸術大学河南文藝 漫画篇(小池書院)/2003年1月1日号
214 鬼童女(バロン吉元)
【掲載】大阪芸術大学河南文藝 漫画篇/2003年1月1日号
215 花縄(森秀樹)
【掲載】ビッグコミック/2003年4月10日号~2008年6月25日号
216 忍刃~にんじん~(政岡としや)
【掲載】大阪芸術大学河南文藝 漫画篇/2003年5月1日号
217 突き傷おりん(池上遼一)
【掲載】大阪芸術大学河南文藝 漫画篇/2003年5月1日号
218 凶刃物(ブレイダー)(叶精作)
【掲載】ビジネスジャンプ/2003年5月1日号~12月15日号
219 新・子連れ狼(森秀樹)
【掲載】週刊ポスト/2003年11月21日号~2007年1月5日号
2004年
220 紅あざみ(神江里見)
【掲載】大阪芸術大学河南文藝 漫画篇/2004年1月1日号
221 新々上ってなンボ!!太一よ泣くな(叶精作)
【掲載】アルバトロス・ ビュー/2004年1月~2009年10月22日号
222 新・弐十手物語(神江里見) KATANA36号 KATANA37号
【掲載】文芸ポスト(小学館)/2004年4月15日号~2006年1月15日号
223 桃太郎侍(池辺かつみ/原作:山手樹一郎)
【掲載】刃-JIN(小池書院)/2004年6月号~2008年6月号
224 花引き(ふんわり)
【掲載】近代麻雀(竹書房)/2004年6月~2005年6月
225 魔像(田中憲/原作:林不忘)
【掲載】刃-JIN/2004年9月号~2005年8月号
2005年
226 レイザー-剃刀- (伊賀和洋)
【掲載】刃-JIN/2005年4月号~2007年4月号
227 キャットディフェンス(政岡としや/原作:林不忘)
【掲載】刃-JIN/2005年11月号~2008年2月号
2006年
228 修羅雪姫・外伝(池上遼一)
【掲載】刃-JIN/2006年4月号~2007年12月号
229 夢源氏剣祭文 (漫画版)(皇なつき)
【掲載】刃-JIN/2006年10月号~2008年5月号
230 小池一夫のキャラクター造形学(教科書)
【発行】小池書院、大阪芸術大学/2006年12月
2007年
231 そして――子連れ狼 刺客の子(森秀樹)
【掲載】刃-JIN (小池書院)/2007/3月号~
ガッツポン(小池書院)/2011年10月17日~
2009年
232 結い 親鸞(鈴木敏太)
【掲載】日本経済新聞/2009年5月30日号
233 劇画大噴火(叶精作)
【掲載】週刊漫画ゴラク/2009年12月18日号
2010年
234 死なばもろともに(南絵夢)
【掲載】戦国無頼(松文館)/2010年1月号~2010年9月号
235 人を惹きつける技術 カリスマ劇画原作者が指南する売れるキャラの創り方
【発行】講談社プラスアルファ新書/2010年1月20日
236 私は魔女医 マジョンナ(架空まさる)
【掲載】松文館 携帯配信/2010年~
237 九ノ一千代女(カマキリ)
【掲載】松文館 携帯配信/2010年~
238 百々(どど)の拷問蔵 (神田たけ志)
【掲載】松文館 携帯配信/2010年~
239 飛び加藤 (桃尻三郎)
【掲載】松文館 携帯配信/2010年~
2011年
240 小池一夫のキャラクター新論~ソーシャルメディアを動かすキャラクターの力~
【発行】小池書院/2011年6月20日
241 新弐十手物語つるじろう(神江里見)
【掲載】ガッツポン(小池書院)/2011年10月17日~
242 地獄楽まんだら(これかわかずとも)
【掲載】ガッツポン/2011年10月17日~
243 花と蛇・異聞(叶精作/団鬼六事務所)
【掲載】ガッツポン/ 2011年12月19日~
2012年
244 魔法少女 三満月美々のQED(関沢このか)
【掲載】ニコニコ静画/2012年
245 小池一夫のつぶやき集 年寄りは弱虫なンかがなれるもンじゃねえ日記
【発行】小池書院/2012年9月
246 狼の夜話 俺、劇画、40年
【発行】小池書院/2012年12月
2013年
247 大菩薩峠 第二章 竜剣(原作 中里介山/画 ふくしま政美)
【発行】スタジオゼロ
248 ホット&クール! ローソンのソーシャル・キャラクター戦略
【発行】小池書院/2013年7月3日
249 小池一夫対談集~キャラクター60年~
【発行】小池書院/2013年8月23日
※このリストの作成にあたっては、「小池一夫伝説」大西祥平氏(映画秘宝連載)、ホームページ「道中陣」等を参考にさせていただきました。
※著作数が膨大なため、このリストは小池一夫の作品を完全に網羅できてはいません。こちらへ情報をお寄せ下さい。
(2013年 7月19日現在)
-------------------------
映画 子連れ狼 三途の川の乳母車
映画 子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる
映画 高校生無頼控 感じるゥ~ムラマサ
1974 映画 子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎
映画 御用牙 鬼の半蔵やわ肌小判
1975 映画 下苅り半次郎 (秘)観音を探せ(伊吹吾郎)
1986 アニメ 愛しのベティ 魔物語
1994 アニメ Crying フリーマン 完結編 無明流射
1996 映画 クライング・フリーマン Crying Freeman(マーク・ダカスコス)
映画 子連れ狼 三途の川の乳母車
映画 子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる
子連れ狼(歌・橋幸夫、作曲吉田正)
ててご橋
修羅の花
橋ぐれる
涙は心で流します
ぼくらのマジンガーZ
勇者はマジンガー
おれはグレートマジンガー
いっしょに小石を拾いませんか
思い出
映画秘宝 小池一夫伝説(2004/5-10,12,2005/2,4)インタビュー
歴史読本 (1982/1)徳川家康と三河武士団 寄稿「眼つぶり家康」
歴史読本特別増刊(1989/11) トークエッセイ
-----新聞連載-----
| 固定リンク
「■小池一夫作品リスト」カテゴリの記事
- ■小池一夫作品リスト(2013.07.01)